夢之介日記02長火鉢自慢東村山にはトトロの杜として有名になった八国山緑地があり、20世紀の田舎が残っています。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
田舎では一年中、長火鉢にいつも炭火が熾きて、お湯が沸いていました。 今でも特別の日には、大正時代から祖父が使っていた長火鉢に火を入れて、昔のように使っています。 |
|||||||||||||||||||
正しい餅の炭火焼き手順 |
|||||||||||||||||||
欅の長火鉢:祖父の愛用していたものです。 | 火起こし:業務用レンジで炭に火をつけます。 | 火吹き竹:火鉢の灰の上に炭を置き火を熾します。 | |||||||||||||||||
餅網:網の上に粟餅とよもぎ餅を置いて焼きました。 | 火消し壺:火のついている炭は壺に入れて消火します。 | 灰均し:終わったら灰をきれいに均しておきます。 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
東村山音頭でも狭山茶のことを唄っていますが、家の側にも茶畑がたくさんあります。お茶の工場や直売店も多く、鉄瓶で湧かしたお湯で地元のお茶を入れるとなかなかのものです。 でも、毎日コーヒーは挽いて入れているのですが、日本茶はお客が来たときしかいれません。 昔とは逆になってしまいました。 | |||||||||||||||||||
おみやげ/Macをお使いの方に/おみやげ |
|||||||||||||||||||
この画像のJPEGデータをダウンロードして、コントロールパネルのデスクトップピクチャへドラックすると、壁紙になります。ここに遊びにきた方のみ、ご自分で楽しむ為にご使用いただけます。 | |||||||||||||||||||
左から「夢之介粋帯」「夢之介格子」「古障子」「障子蛍光灯」、今回は和紙シリーズです。 |